薬剤師の中でも極力会話をしなくてい良い仕事を探してみました。
薬剤師免許とったけど患者さんや同僚とコミュニケーションが取れない
薬剤師の方でも、コミュニケーション能力がない、会話が苦手だ、、、という方結構いますよね?
患者さんや同僚とうまくコミュニケーションが取れない、気遣いで疲れてしまう、などなど。
実は私も自分がコミュニケーション障害だと自覚していた時期があります。
今は幸いにも後天的に他人とコミュニケーションを人並みに取ることができるようになって、調剤薬局で普通に働けていますが、それでもふとした時、コミュ障時代の自分が出てしまうこともあります。
当然私も薬学部を卒業していますが、将来やりたい仕事もなく、なんとなく薬学部に入ったため、就職活動に時期になって、あれ?薬剤師ってコミュニケーション必要な職種ばっかりじゃない?と気づきました。
そんな経緯から、コミュニケーション能力が必要なくて、かつ薬剤師の資格が活かせる職種というものを全力で探した経緯があります。
コミュニケーションを取らなくても仕事を進められる薬剤師の職種
まず挙げたいのは、施設の調剤業務。
施設とは老人保健施設、リハビリテーション施設などの保健系の施設です。
主な仕事が調剤、特に一包化等の分包作業がメインとなります。いわゆる服薬指導はほとんどないケースが多いです。
その理由として、調剤した薬は、実際には看護師さんが渡すことが多かったりします。
もちろん、同僚との最低限のコミュニケーションは必要ですし、求めがあった場合には患者さんと直接やり取りするケースもあるでしょう。看護師さんなどの異職種の方とのやり取りも最低限は必要となりますが、それでも調剤薬局などと比較すると、格段にコミュニケーションの時間は少ないでしょう。
私は以前、保健施設ではありませんが、保健施設に専門で調剤をする薬局に勤務していた時期があります。
その際、実際にやっていた内容は、調剤、調剤、ひたすら調剤、ピッキング、粉砕、一包化、監査。
そしてそれを施設に滞りなく正確に届け、最低限の説明をするというものでした。
私は作業系の仕事が嫌いではないので、計画的に無駄なく効率的に調剤業務に没頭するのは割と楽しくそれなりにやりがいも感じました。
調剤業務はいずれ機械や薬剤師免許がない人にもとって代わられるとも言われていますが、最後の監査の部分まで薬剤師がやらなくなることは考えにくですし、その監査をやるには、最低限の調剤の経験は必要なため、個人的には将来性がない職種だとは思いません。
コミュニケーションがどうしても苦手で、できるだけ患者さんや同僚とも会話をしたくない、という人は考えても良い職種と言えるでしょう。
企業系の薬剤師は注意が必要|実際にはコミュニケーションが必要なケースも
企業の管理薬剤師とかもコミュニケーション能力なくてもいけんじゃね、会話とかあんまりないでしょ、と思いますよね?
私もそう思って、実際、企業系の薬剤師資格を活かせる職種を探したこともあります。
物流系・倉庫系の管理薬剤師、あとは品質管理、品質保証系の仕事。
この辺は少ないながらも結構求人があります。
ただ、注意したいのは意外とコミュニケーションが必要となる場面があること。
物流系・倉庫系は倉庫内の巡回・チェック、デスクワークなどがあるが、場合によっては顧客対応などもあったりする。
倉庫内のチェックとかは同僚ともコミュニケーションが必要なったりすることもあったりするし、顧客対応は当然気を使った会話が必要になる。
管理薬剤師と聞くと立場は良さそうだが、たぶん企業によって他のスッタフの方が幅をきかせてたり、薬剤師側が煙たがられている職場もゼロではないだろうから、その辺は企業の雰囲気なども調べた方が良いでしょう。もちろん、詳細な業務内容を確認するのはもちろん必要ですね。
企業の品質管理、品質保証系の仕事は試験をやったり、品質担保の工程を組んだり企業によっても業務の幅が結構異なる印象。
正直、同僚とのコミュニケーションは結構求められるケースが多いのではないかと思う。
パワーバランス的にこちらが優位であればコミュニケーションも取りやすいだろうが、果たしてそこは企業によっても異なるでしょうし。
この辺も事前によく業務内容を把握しておく必要があるでしょう。
上記のような点からも企業系の薬剤師資格を生かす職種は、意外とコミュニケーション能力が求められたり、同僚や顧客との会話の機会がある可能性があるので、必ずしも会話をしなくて良い職種とは言い切れないです。
コミュニケーションが苦手という理由でこれらの職種を考えている人は、事前に業務内容をよく確認しておく必要があると思います。
コメント