薬剤師の仕事についてまとめていきます。
調剤録の記載事項や保存期間の根拠|疑義照会も書く必要がある?
今回は薬局の業務における調剤録に関してです。
調剤録は割と事務さん側の作業になってて薬剤師でも詳しく整理してなかったといったケースもあるかと思いますが、一応法律に基づいて記載事項や保存期間が決まっているので確認していきましょう。
調...
頓服の回数制限や上限などについて|レセプトは切られる?
頓服薬の回数など、頓服の周辺のルールについてまとめてみました。
頓服薬の回数の上限に関するルール
頓服薬の回数上限に関しては、現状も明確な制限や上限はない、というのが結論のようです。
旧厚生省の通知で、「屯服薬は、1日2回程度を限...
後発医薬品(ジェネリック)への変更ルールのまとめ|疑義照会が必要な場合と薬局だけで完結できるパターン
薬局の調剤における後発医薬品(ジェネリック)の変更ルールについてまとめています。
後発医薬品(ジェネリック)への変更ルールのまとめ
内服薬のジェネリックへの変更ルールを、処方箋の記載別にまとめると以下の通りとなります。
処...
同日に同一医療機関からの処方箋を2回持ってきた場合の受付回数や調剤基本料は?
たまにあるケースとして、一人の患者さんが同じ医療機関から1日2回処方箋を出してもらうパターンです。
このケースの場合の処方箋の受付回数や調剤基本料について確認していきます。
基本的には受付回数を1回とする
結論として、同一医療機関...
分2と分3の薬の服用間隔はどれくらい空ける?飲み忘れなどの服薬指導の際の回答は
分2の薬、分3の薬について、服用間隔の空ける時間などについて確認していきます。
分2の薬、分3の薬についての質問
分2の薬、分3の薬で患者さんからよく聞かれることで、最低どのくらい間隔を空ければ良いか、という点があります。
よくあ...
自家製剤加算の算定要件と半錠の例|何個まで加算できる?一包化加算との兼ね合いは
自家製剤加算について、算定要件と主に半錠・半割の例について、何個まで加算できるかや、一包化加算との兼ね合いなどについて確認していきます。
自家製剤加算の算定要件
自家製剤加算は、各種薬剤に対して自家製剤の上、調剤した場合に、1調剤につき...
プロマック(ポラプレジンク)の亜鉛による味覚障害の保険適応|適応外使用や含有量など
亜鉛を含有するプロマック(成分名:ポラプレジンク)の味覚障害への適応外使用について確認していきます。
プロマック(ポラプレジンク)は亜鉛を含有する製剤|亜鉛の含有量は
プロマック(成分名:ポラプレジンク)は亜鉛含有の胃潰瘍治療剤ですね。...
服薬情報等提供料は電話の相談・問い合わせで算定できる|同意の取り方は
服薬情報等提供料について電話の相談・問い合わせについてと、同意の取り方について確認していきます。
服薬情報等提供料は電話の相談・問い合わせで算定可能
服薬情報提供料ですが、電話の相談や電話の問い合わせでも算定は可能と解釈できます。
...
基礎的医薬品は変更調剤ができる?リンデロンの例と2021年の主な具体例
処方箋が来てジェネリックか先発なのか調べようと思ったら、どっちの区分も掲載されていないケースがたまにありますよね。
局方品というケースもありますが、中には基礎的医薬品であるケース(リンデロンVGなど)もあります。
平成28年度薬...
メトホルミンの一般名とジェネリック|メトグルコとグリコラン
今回は注意したい一般名シリーズのメトホルミンについて。
先発はメトグルコとグリコランですが、実はこの2つ結構違う点があるんですよね。
一般名の違いとジェネリックについて確認していきます。
メトホルミン製剤の先発はメトグルコとグ...