事務・調剤報酬・レセプトなどについて
同日に同一医療機関からの処方箋を2回持ってきた場合の受付回数や調剤基本料は?
たまにあるケースとして、一人の患者さんが同じ医療機関から1日2回処方箋を出してもらうパターンです。
このケースの場合の処方箋の受付回数や調剤基本料について確認していきます。
基本的には受付回数を1回とする
結論として、同一医療機関...
自家製剤加算の算定要件と半錠の例|何個まで加算できる?一包化加算との兼ね合いは
自家製剤加算について、算定要件と主に半錠・半割の例について、何個まで加算できるかや、一包化加算との兼ね合いなどについて確認していきます。
自家製剤加算の算定要件
自家製剤加算は、各種薬剤に対して自家製剤の上、調剤した場合に、1調剤につき...
服薬情報等提供料は電話の相談・問い合わせで算定できる|同意の取り方は
服薬情報等提供料について電話の相談・問い合わせについてと、同意の取り方について確認していきます。
服薬情報等提供料は電話の相談・問い合わせで算定可能
服薬情報提供料ですが、電話の相談や電話の問い合わせでも算定は可能と解釈できます。
...
漢方薬の食後の処方はレセプト通る?個別指導は?
漢方薬でたまに見る食後処方について、レセプトや個別指導などを確認していきます。
漢方薬で食後の処方が来た場合は疑義照会する?
結論としては用法の範囲外なので疑義照会するのが正解と言えるでしょう。
ツムラの葛根湯を例にすると、用法用量は以下...
妥結率とは?薬局の妥結率の意味をわかりやすい内容で|計算方法と提出、調剤基本料の減算についても
薬局における妥結率について、わかりやすい内容で確認していきます。
計算方法や提出、調剤基本料のペナルティなどについてもまとめました。
薬局における妥結率とは?その意味をわかりやすい内容で言うと
そもそも妥結率ってなんだろうと思う薬剤師も多...
外来服薬支援料は一包化から抜くときは算定できる?
今回は外来服薬支援料について、一包化から抜くときも算定できるかという点を確認していきます。
外来服薬支援料は一包化から抜くときは算定できるか
結論として、算定しない方が良いと思われます。
理由として、令和2年3月5日保医発0305第1号の...
特定薬剤管理指導加算2が新設|内容と算定要件、点数、算定事例など|2020年(令和2年)の調剤報酬改定
2020年(令和2年)の調剤報酬改定について、今回は特定薬剤管理指導加算2(ハイリスク加算2)を確認していきます。
特定薬剤管理指導加算2(ハイリスク加算2)の内容と点数、算定要件と施設基準
2020年(令和2年)の調剤報酬改定の新設項目で...
服用薬剤調整支援料2が新設|算定要件や点数について|2020年(令和2年)の調剤報酬改定
2020年(令和2年)の調剤報酬改定について、今回は服用薬剤調整支援料2を確認していきます。
服用薬剤調整支援料2が新設|点数は100点
2020年(令和2年)の調剤報酬改定の新設項目として、服用薬剤調整支援料2も新たに追加となっています。...
調剤後薬剤管理指導加算が新設|要件や点数の詳細は?2020年(令和2年)の調剤報酬改定
今回は2020年(令和2年)の調剤報酬改定について、調剤後薬剤管理指導加算を確認していきます。
調剤後薬剤管理指導加算が新設|点数は30点
2020年(令和2年)の調剤報酬改定において、調剤後薬剤管理指導加算が新設となりましたね。(厚生労働...
吸入薬指導加算が新設|2020年(令和2年)の調剤報酬改定について
2020年(令和2年)の調剤報酬改定について、吸入薬指導加算を確認していきます。
吸入薬指導加算が新設
2020年(令和2年)の調剤報酬改定について、短冊が提示されましたね(厚生労働省)。
色々と気になる項目はありましたが、個人的には吸入...