薬剤師の転職において、履歴書・職務経歴書の作成と面接の準備は非常に重要となります。
薬剤師の転職における履歴書の作成、面接の準備、職務経歴書の必要性
履歴書の作成と面接の準備は、転職の過程の中でも最も重要なステップと言えます。
これらをしっかり準備することが転職そのものを左右する可能性があります。
入念な準備をして臨むようにしましょう。
また、履歴書とは別に作成する資料として、職務経歴書があります。
この職務経歴書は、転職先から求められることがあり、その場合は当然作成が必要となりますが、転職先から特に求められていない場合でも作成しておくのがおすすめです。
その理由は、履歴書に書ききれない志望動機に関わることや自己PR、自分の過去の経験などを職務経歴書に記載することにより転職先にアピールすることができます。
面接時に求められていなくても、「職務経歴書も合わせて作成しておりますので参考にしてくだい」と言って渡せば、まずいらないとは言われないでしょう。
万が一、職務経歴書を渡すことができなかった場合でも、自分の経歴・経験のアピールポイントや志望動機の詳細、自己PRの内容を、職務経歴書に整理して記載し作成することで、それらの内容が自分の頭の中で整理され、面接時に発表する際に役立ちます。
このように職務経歴書を作成することで、自分を知ってもらうアピールになる点、さらに面接時の受け答えの準備にもなる点を理解しておきましょう。
薬剤師の転職における履歴書の選択や記載の例文
履歴書は転職時には欠かせない書類であり、出さなくてもよいという会社・職場はほぼないかと思います。まず間違いなく必要になる書類であるため、履歴書は早めに準備するようにしましょう。
履歴書の選択と一般的な記載内容
履歴書にも色々と種類がありますが、転職候補先から指定がないような場合、記載する項目とスペースが多い履歴書がおすすめです。履歴書自体も一般的なB4のものより、A3のものがあればそちらを選択すると良いでしょう。
記載する項目やスペースが多いと何を書けば良いか困る、と考えるのが一般的かもしれませんが、志望理由などは面接の時にそれなり長く話すことなります。
面接用に志望理由を書き起こして、それを履歴書にも使用するようにすると、実際にはスペースに書ききれなくなるのがほとんどです。なのでなるべく記載するスペースが大きいものを選ぶようにしましょう。
また、履歴書は入社後も社内で保管され、入社後の社内の面接等でも使用される可能性があります。したがって、入社後も影響がある可能性を考えて、入念に準備して作るようにしましょう。
履歴書の記載で、学歴、職歴はありのままを書きましょう。職歴では会社名のほか、簡単な職務内容を1行程度書き、すでに退職している会社は「一身上の都合で退職」を記載しましょう。
免許・資格では薬剤師免許の取得の記載を忘れずに。取得年月がわからない場合は薬剤師免許に記載があるので確認しましょう。
履歴書の写真
履歴書の写真は特別な理由がない限り、写真屋さんで準備しましょう。
別に写真屋さんの写真で取ることにより、面接が有利になるとは思いませんが、逆にインスタント写真だとわかってしまうと、マイナスポイントにはなりうる可能性があると思います。
写真も転職の重要な準備のひとつと考え、しっかり用意するようにしましょう。
薬剤師の履歴書の例文と書き方|志望動機と自己PR
志望理由や転職理由、自己PRなどは以下のページを参考にしてください。
「得意な科目」などの記載の例文
具体的な科目をあげるのはもちろんですが、その得意な内容をどう業務に生かしていくかも書けると良いでしょう。
・数学が得意でした。また、公文に通っていた時期もあるため、暗算が得意です。調剤の場面でも簡単な計算を素早く行う場面があるため、活かしていきたいと思います。
・国語の読解力に自信があります。限られた情報のなかでも相手が伝えたいことはな何か、読み取る能力を業務にも活かしていきたいと思います。
「趣味」の記載の例文
実際の趣味を書いて良いでしょう。こちらも業務の話に繋げられるとベストです。趣味がない、という人もいるかもしれませんが、何回か経験があることであれば、立派な趣味ですので、過去に何回か経験していることを書けば問題ありません。
・週末は釣りの趣味で時間を過ごします。釣りあげる時は一瞬の正しい判断が必要になりますが、この点は業務にも通じるところがあるため、活かしていきたいと思います。
・学生時代から野球をやっており、現在も趣味として続けています。野球は個人の能力に加えチームワークが非常に重要な競技です。チームワークを作り上げることは、仕事上でも必要な能力であると思うので、野球で培ったチームワークを作る能力を新しい職場でも活かしていければと思います。
薬剤師の転職における職務経歴書の必要性、例文と書き方
職務経歴書は自分の経歴を通じた経験やスキルを伝える書類です。履歴書と異なり、決まったフォーマットがないため、何をかけば良いか困るかもしれません。
しかし、逆に考えると、決まったフォーマットがないため、しっかり作成すれば他人に差をつけやすい書類とも言えます。
また、記載内容もある程度は自分で決められるため、履歴書に書ききれなかった志望動機などもこの書類に書いてしまいましょう。履歴書と異なり、ページの最初から最後まで自分のアピールに使える書類となります。
職務経歴書の記載量は基本はA4 2枚程度
決まったフォーマットがないと言っても何枚にも渡って書くと読むのが大変であり、何を伝えたいのかぼやけてしまうことが有ります。
基本的には職務経歴書はA4の紙2枚程度、A3であれば1枚にまとまるような量が良いでしょう。
職務経歴書の内容はアピールしたい職歴+自己PR
職務経歴書の記載内容は、職歴の中でも特にアピールしたいものをピックアップして記載し、さらには経験や能力に基づいた自己PRを記載するようにしましょう。自己PRの部分では志望理由を絡めて書くのも良いでしょう。
職歴は表形式で書くのが良いでしょう。自己PR部分は別途文章で記載し、アピールしたい内容をタイトルをつけていくつか挙げて書くのが良いでしょう。
薬剤師の職務経歴書の例文①
職務経歴書
20xx年xx月現在
山田太郎
【職務経歴】
勤務先企業:○○製薬株式会社(20xx年〜20xx年)
主な事業内容:医薬品製造販売
期間 | 従事した職務 | 実績 |
20xx年〜20xx年 | 北関東○○営業所(MR) | 担当エリアの営業成績2位 |
20xx年〜20xx年 | 総務部人事課 | 新人教育システムの内製化を確立 |
勤務先企業:○○ドラッグ株式会社(20xx年〜20xx年)
主な事業内容:一般用医薬品の販売、生活雑貨の販売
期間 | 従事した職務 | 実績 |
20xx年〜20xx年 | ○○店舗の勤務薬剤師 | プライベートブランド製品の販売促進 |
20xx年〜20xx年 | ○○エリアマネージャー | 新規店舗の出店に従事 |
【自己PRと活かせるスキル】
1.行動力
○○○でxxx。この能力と経験を○○○。
※自己PRの具体的な記載例は以下のページ参照
薬剤師の転職における自己PR・スキルの例文と書き方
2.コミュニケーション能力
○○○
3.管理職としての管理能力
○○○
以上
薬剤師の職務経歴書の例文②
職務経歴書
20xx年xx月現在
山田花子
【職務経歴の要約】
CROである○○株式会社で医薬品の開発に3年携わりました。医薬品が開発される過程を学ぶことができ、規制当局が必要とする医薬品のデータ収集等の知識も得ることできました。その後、県立の○○病院で薬剤師として3年勤務し、実際の薬剤を通じて患者さんの健康に貢献することを経験しました。
【勤務先と職務内容】
勤務先 | 期間 | 職務と経験した内容 |
○○株式会社 | 20xx年〜20xx年 | 臨床開発職 ・医薬品の開発、データ収集 等 委託元の製薬会社の担当者や医療機関側の担当者と連携しながら業務を進めることで他職種の方ともコミュニケーションをとる能力を身につけられました。 |
○○病院 | 20xx年〜20xx年 | 病棟担当薬剤師 ・院内処方の調剤、在庫管理、残薬チェック 等 実際の患者さんと触れ合って、薬の効果や副作用の有無などを確認すること、注射剤を含めた医薬品の調剤など薬剤師として多くのことを経験できました。 |
【アピールポイント】
1.チャレンジ精神
○○○でxxx。この能力と経験を○○○。
※自己PRの具体的な記載例は以下のページ参照
薬剤師の転職における自己PR・スキルの例文と書き方
2.コミュニケーション能力
○○○
3.情報収集能力
○○○
以上
薬剤師の転職における面接の準備と当日の対応・受け答え
面接は転職における過程の中でも最も重要なステップの一つと言えるでしょう。
ただし、重要なのはやはり面接の当日よりもそれまでの準備と言えます。
しっかりと準備しておければ当日のはそれを披露するだけです。面接の当日が来るのが楽しみになるくらい入念な準備をしておきましょう。
面接に臨む服装
余程のことがない限りはスーツで行くのが無難です。平服・私服でと、あらかじめ言われていてもスーツで行くのが安全です。スーツ禁止!と言われてない限りはスーツで良いでしょう。
面接時の持ち物
主な持ち物は以下の通り。
- 履歴書(数人分のコピーも)
- 職務経歴書(数人分のコピーも)
- 薬剤師免許(及びそのコピー)
- 取得していれば 保険薬剤師登録票
履歴書は必ず持っていくようしましょう。また、面接時は相手方が複数のケースが多いと思います。通常は面接側が人数分コピーして面接に臨むかと思いますが、あらかじめこちらで数部コピーを用意しておいて、履歴書を渡す時に「コピーもようしてあるのでよろしければこちらも使用して下さい」と、数人分渡すと好印象になるでしょう。クリアファイルなどに分けて入れておき、すぐ渡せるように準備しておきましょう。
また、他の項目でも記載してますが、企業側から求められていなくても職務経歴書をあらかじめ準備しておいて履歴書と一緒に渡すとアピールにつながります。こちらも数部コピーをようして履歴書と一緒に渡しましょう。
薬剤師であれば薬剤師免許の持参も必須でしょう。特に言われてなくても面接時には準備しておき、コピーも同時に用意しておいて必要に応じて渡すようにしましょう。
また、他の保険医療機関で就労していた経験がある場合は保険薬剤師登録票も取得していると思います。こちらも原本とコピーを用意しておき、必要に応じて渡せるようにしておきましょう。
面接会場は事前に下見を
面接の指定された会場にはあらかじめて下見しておきましょう。本社があるような企業であれば本社であったり、実店舗で面接するケースもあると思いますが、いずれにしても事前に言っておくのが安全と言えます。
前日までに行くのが難しい場合は、当日何時間が早くつくように出て、一回面接会場まで行き、面接の開始時間まで近くで時間を潰すなどでも良いでしょう。
あまりに早く行きすぎるのもマナー違反であるため、面接会場には5〜10分程度早めにつくようにいきましょう。
面接会場を下見することで、落ち着いて面接に臨むことにつながります。下見を実施する過程も面接の一環と考え、必ず実施しましょう。
志望動機や自己PRは暗記しておく
志望動機や自己PRは面接時に必ず聞かれる内容と言えます。いわばテストに出る問題があらかじめわかっている状態のようなものですので、これを準備しておかない手はありません。
ずばり志望動機と自己PRについては文章で書き出したものを全て完全に暗記しておきましょう。また、暗記するだけでなく、実際に声に出して淀みなく言えるよう練習しましょう。
個人的なオススメはカラオケボックスでしっかり声に出して練習しておくことです。暗記したと思っても実際声に出そうとしたら言葉がすらすら出てこないということはよくあります。
なのでしっかり声にだして練習しておくことがオススメです。カラオケボックスは周りを気にせず声に出して練習できるので最適な場所です。
暗記までする必要があるのか、という疑問があるかと思いますが、面接時は普通の人であれば緊張して、通常ならその場で思いついたことをうまく伝えられるはずでも、なかなか言葉が出てこないということはありがちなことです。
また、内容をしっかり暗記することで、面接官から志望動機や自分の特徴を質問された時にも、自分の中でストーリーが出来上がっているため、すらすら回答できることにつながるという点があります。
なんとなく覚えている志望動機や自己PRだと、聞かれたことに対して自分が言ったことと矛盾が生じてしまうケースなどもあります。
聞かれる前にこちらから言いたくなるくらいに、しっかりと暗記しておくことが面接時に自分の伝えたいことをしっかり伝えるポイントと言えます。
質疑応答の内容をあらかじめ考えておく
面接ではほとんどのケースで質疑応答、「その他に何か聞きたいことはありますか?」などのやり取りがあります。「特にありません」でもマイナスにはならないかもしれませんが、やはり何か質問をした方が面接官の印象もよくなることが多いでしょう。
別に気の利いた質問をする必要はなく、会話が弾むような内容や、本当に聞いておきたいこと(待遇面や福利厚生など)をあらかじめ考えておきましょう。
思いつかないような場合は、例えば、「社員は地元の方が多いのですか?」とか、「やっぱり冬場は患者さんが多いのですかね?」とか、「どのような科目の処方箋が多いのですか」など、当たり障りのないこと、答えがわかりきっていることでも良いと思います。
そこから会話が弾んだりして和やかな印象を与えること、患者さんとの日常会話も当たり障りなくできる印象などを与えられるかもしれません。
面接では話の内容以外に関して、例えば面接の雰囲気なども評価されると思います。薬剤師は技術だけでなく、コミュニケーションの面も重要であるため、雰囲気良く当たり障りない会話をできるということも立派なアピールポイントと言えます。
面接は準備した内容の60〜80%くらいを出す気持ちで
普通の人であれば、どんなに準備をしても面接の当日は緊張すると思います。緊張して言いたかったことを忘れてしまったり、うまく受け答えができないこともあるかと思いますが、それが普通です。
準備したことの100%を出し切るというのはあまりできることではありません。
本番はそのようなことがあって当然という考えを持ち、その点もあらかじめ考慮して準備をしておきましょう。
面接の当日は準備してきたことの60〜80%くらいを出す気持ちで気楽に臨みましょう。準備をしっかりしておけば、60〜80%くらいしか出せなくても自分の想いは十分伝わっているはずです。