01 薬剤師実務 かかりつけ薬剤師の勉強をしたい場合に読んでおきたい本 かかりつけ薬剤師の要件や実務について勉強したい人に向いている書籍として、株式会社じほうが発行、株式会社ネグジット総研が企画・編集の書籍、今こそ「かかりつけ薬剤師・薬局機能」を強化しよう、がとても参考になります。 今こそ「かかりつけ薬剤師... 2019.04.05 01 薬剤師実務
03 法規・ルール 0402通知の内容の解釈|調剤事務のピッキングは違法ではない|厚生労働省の通知より 2019年4月2日付けの「調剤業務のあり方について」(薬生総発0402第1号:通称0402通知)にて、厚労省は調剤事務やテクニシャンなどの非薬剤師の調剤について新しい見解を示しています。 調剤事務・テクニシャンでもピッキングはOK 今回... 2019.04.03 03 法規・ルール
01 薬剤師実務 調剤後における監査の手順の例|薬剤師の業務のコツやポイント、ミスしやすいところは 調剤後に投薬する前の監査についての手順について例をまとめました。 監査の手順の例 監査の手順について簡単に例をあげておきます。 処方内容・処方箋の監査 併用薬の確認 患者背景の確認 薬歴の確認・投薬スケジュールから残薬... 2019.03.28 01 薬剤師実務
01 薬剤師実務 併用注意の組み合わせは疑義照会をかけるべきか 薬剤師なら誰もが一度は迷うのではないでしょうか。個人的見解をまとめました。 併用注意の定義の確認 そもそもですが、併用注意ってなんでしょうというところから。 添付文書において、「効能効果」や「用法用量」と同レベルの項目に「使用上の注意... 2019.03.26 01 薬剤師実務
01 薬剤師実務 水剤の調剤方法と注意したい配合変化 水剤の調剤に関する方法と、注意したい主な配合変化をまとめました。 水剤の調剤方法 水剤を調剤するときはの流れはだいたい以下の通り。多少順番前後しても良いものある。 処方監査 水剤の計量数の計算 投薬瓶の選択 計量、混合... 2019.03.23 01 薬剤師実務
01 薬剤師実務 一包化と半割の手順と可否の調べ方|事前に確認しておきたいことと 薬剤の一包化と錠剤の半割についての手順や事前に確認しておきたいこと、一包化・半割の可否、その調べ方についてまとめました。 一包化する前に確認しておきたいこと 一包化を実施する前に色々と確認しておきたいことがある。 患者さんに確認するこ... 2019.03.15 01 薬剤師実務
01 薬剤師実務 _x0008_散剤の秤量誤差などのルール、撒き方やVマスのコツ、賦形の方法、配合変化など 薬剤師の散剤周りのルールや手技などについてまとめます。 散剤の秤量誤差は個々で10%以内、全量で2%以内 調剤指針だと、分包した散剤の9割が平均重量値から±10%に入るためには重量偏差は変動係数として6.1%以下がのぞましい、全量では2... 2019.03.07 01 薬剤師実務
03 法規・ルール アズレン・アズノール、ハチアズレの一般名と区別 一般名わかりにくいよシリーズのアズレン、アズノール、ハチアズレいってみます。 うがいがたくさんあるアズレン・アズノール系 とにかく似ているのが多いアズレン系。。。在庫抱える薬局としては勘弁してほしいと思う時がある。 とりあえず、一般名... 2019.03.03 03 法規・ルール
03 法規・ルール イソジンの一般名とポビドンヨード製剤の一覧 一般名が紛らわしいもの、今回はイソジンをはじめとしたポビドンヨード製剤を確認していきます。 イソジンガーグル液7%の一般名はポビドンヨード含嗽用液7% イソジンのうがい液が一般名できた場合、まぁ普通にわかるケースがほとんどでしょう。 ... 2019.03.01 03 法規・ルール
03 法規・ルール かかりつけ薬剤師の要件と施設基準など|厚生労働省の通知から確認 かかりつけ薬剤師の要件や施設基準など、法規的なところをまとめました。 かかりつけ薬剤師の施設基準 厚生労働省における資料の特掲診療料の施設基準等及びその届出に関する手続きの取扱いについて(通知) 平成30年3月5日保医発0305第3号に... 2019.02.27 03 法規・ルール