リボトリールは抗うつや抗不安薬として効果はあるのか?服薬指導はどうする?

02 神経

抗てんかん薬のリボトリール(クロナゼパム)について、メンタルクリニック・精神科ではてんかん以外でも幅広く使われている印象です。

リボトリールの使用について改めて確認していきましょう。

リボトリールの適応を確認

みなさんもご存知かと思いますが、リボトリールは抗てんかん薬に分類されますね。

添付文書の効能効果は以下の通り。

小型(運動)発作[ミオクロニー発作、失立(無動)発作、点頭てんかん(幼児けい縮発作、BNSけいれん等)]
精神運動発作
自律神経発作

リボトリール 添付文書

まぁてんかんの薬ですよね。

これを見る限りてんかん以外に使う余地はないように見えますが、実際は。。。

ついでに作用機序も確認していきましょう。

抑制性のGABAニューロンのシナプス後膜に存在するベンゾジアゼピン受容体にアゴニストとして高い親和性で結合し、GABA親和性を増大させることにより、GABAニューロンの作用を特異的に増強すると考えられている。

リボトリール 添付文書

まぁ典型的なベンゾジアゼピンの作用機序ですかね。

抗てんかん薬になるか、抗不安薬になるか、睡眠導入剤になるか、正直学術の深いとこは謎ですね。

いずれにしてもぱっと見、リボトリールは抗てんかん薬であるということをおさらいしました。

❕付録1:薬剤師クイズ 〜新人薬剤師の退職理由〜❕

一年目で辞めてしまった薬剤師にアンケートを実施した結果、退職理由で最も多かったものはどれ?

A. 勤務時間やシフトの不満
B. 業務内容の不満
C. 人間関係の不満
D. 給与面の不満

てんかん薬として使ってないというケース多くないですか

さて、本題ですが、近年の傾向として、リボトリールがてんかん以外の目的で使われているだろうケースです。

一応、リボトリールの適応外として、「レム(REM)睡眠行動異常症」が認められているようですが、これもちょっと違うかな感(岐阜県薬剤師会 医薬品の適応外使用が認められる事例)。

ずばり、明らかにうつとか抗不安の目的で使われているんじゃないかという事例。

この辺はクリニックの先生のサイトやブログで結構ぶっちゃけてくれている印象があります。

例えば、広島県の明神館クリニックさん。「うつ、不安障害、皮膚感覚異常症、疼痛、耳鳴り、レム睡眠行動障害の治療薬」という記載もあり、結構わかりやすく解説してくれています(明神館クリニック 脳過敏症の治療とは)。

あとは、おそらく島根県の西川病院さんの先生が書かれているサイトで、リボトリールについて「精神科領域では最も強力な抗不安薬として広く使用されている」として触れていますね(精神科診療のポイント 参照6:パニック発作と薬物療法)。

正直、このようなサイトの方がそこらの参考書よりかなり勉強になりますね。

しかし、レセプトはどうやって通しているんだろうと気にもなりますが。

いずれにしてもリボトリール処方=てんかんでないことはこのようなサイトからも明らかであり、添付文書や教科書以外からも情報の収集の必要性が良くわかりますね。

リボトリールはどのように服薬指導するべきか

では、何となくてんかんに対する処方でない気がする場合に、リボトリールをどのように服薬指導するべきか、、、ですが、なかなか難しいですよね。

近年のレセコンだと、お薬手帳シールや、薬袋、薬情に簡単な適応が印字され、てんかんに効くとか、けいれんに効くとか書かれることも。。。

個人的には脳のリラックスする部分に作用して、けいれんの症状を抑えたり、気分を落ち着けたりする効果が期待できる、、、くらいの説明が良いのかな、と最近は考えています。まぁ気分うんぬんは結局適応ないですけどね。

リボトリールはハイリスクを取るべき?

てんかんに対して使われているならもちろん取ってしかるべきでしょう。

しかし、今回のテーマのように、てんかんに対してじゃないような可能性がある場合、やはり取らない方が無難でしょうね。

適応がてんかんしかないのだから、てんかん以外の使用なのでハイリスクが切られる=そもそも適応外なのでレセプト自体が切られる、ような気もしますが、実際問題、リボトリールで処方自体の返戻はきたケースがないですね。ほんと、先生方はレセプトどうしているんだろ、、、謎です。

個別指導でも自分はリボトリールをきわどい使用していうケースに当たったことがないので、何か指摘される可能性があるのか、わかりませんが、何れにしてもハイリスクはてんかんの確証がない場合は取らない方が良さそうですね。

❕付録2:薬剤師クイズ 〜辞めた後の問題〜❕

一年目で辞めてしまった薬剤師へのアンケートで、「退職後に問題になったこと」で最も多かった回答はどれ?

A. 転職先で経験や技術が不足していると感じた
B. 給料が下がった
C. その後も転職を繰り返すようになった
D. 特に問題になることはなかった

スポンサーリンク
02 神経
ヤクサキ 薬剤師その先へ

コメント

タイトルとURLをコピーしました