02 事務・調剤報酬・レセプト 同日に同一医療機関からの処方箋を2回持ってきた場合の受付回数や調剤基本料は?2020年版 たまにあるケースとして、一人の患者さんが同じ医療機関から1日2回処方箋を出してもらうパターンです。 このケースの場合の処方箋の受付回数や調剤基本料について確認していきます。 基本的には受付回数を1回とする 結論として、同一医療機関から同日... 2020.11.11 02 事務・調剤報酬・レセプト
02 事務・調剤報酬・レセプト 妥結率とは?薬局の妥結率の意味をわかりやすい内容で|計算方法と提出、調剤基本料の減算についても 薬局における妥結率について、わかりやすい内容で確認していきます。 計算方法や提出、調剤基本料のペナルティなどについてもまとめました。 薬局における妥結率とは?その意味をわかりやすい内容で言うと そもそも妥結率ってなんだろうと思う薬剤師も多... 2020.10.28 02 事務・調剤報酬・レセプト
02 事務・調剤報酬・レセプト 外来服薬支援料は一包化から抜くときは算定できる? 今回は外来服薬支援料について、一包化から抜くときも算定できるかという点を確認していきます。 外来服薬支援料は一包化から抜くときは算定できるか 結論として、算定しない方が良いと思われます。 理由として、令和2年3月5日保医発0305第1号の... 2020.10.21 02 事務・調剤報酬・レセプト
03 法規・ルール 調剤録の記載事項や保存期間の根拠|疑義照会も書く必要がある? 今回は薬局の業務における調剤録に関してです。 調剤録は割と事務さん側の作業になってて薬剤師でも詳しく整理してなかったといったケースもあるかと思いますが、一応法律に基づいて記載事項や保存期間が決まっているので確認していきましょう。 調剤録の... 2020.10.14 03 法規・ルール
03 法規・ルール 調剤後の処方箋は調剤印と店版で良い?記名押印が必要?法律の根拠と内容 薬局での調剤後の処方箋の記名や押印については、各薬局で作法や伝統が異なるケースが多く見られますね。 処方箋の後処理はたまると意外と面倒なので必要最低限の手間にしたいのが本音です。 今回は処方箋の記名や押印について、法律の根拠などから確認... 2020.10.08 03 法規・ルール
03 法規・ルール 薬袋の記載事項と法律の根拠|薬剤師名は必要? 薬局で投薬するときに必須となる薬袋の記載事項と法律の根拠についてまとめてみました。 薬袋に関する記載事項の法律|薬剤師法25条と薬剤師法施行規則14条 薬袋の記載事項の法律の根拠となるものは、薬剤師法第25条と薬剤師法施行規則第14条です。... 2020.10.01 03 法規・ルール
01 薬剤師実務 薬歴の「A」書き方|薬歴のアセスメントの例などについて 薬歴で悩みがちな「A」アセスメントについて、書き方や実際の例などを確認していきます。 薬歴の「A」アセスメントとは? 薬歴でよく用いられる形式のSOAPのうち、「A」は「Assessment」であり、直訳すると「評価」となります。 もうち... 2020.09.23 01 薬剤師実務
03 法規・ルール 疑義照会で処方箋が再発行されたらどうする?差し替えは危険? 疑義照会したら処方が変更となり、処方箋が再発行されちゃった、差し替え依頼が来た、なんて経験ありませんかね。 今回はこのようなケースの問題点と実際の対応をまとめました。 疑義照会したら処方箋が再発行|問題点は? 疑義照会したら処方箋が再発行... 2020.09.16 03 法規・ルール
1. 転職・職場 今の職場を辞めたいと思う薬剤師の方へ 今の職場を辞めたいと思う薬剤師の方へ。 同じ薬剤師として大変な中、みなさんの気が少しでもまぎれる文章を書いていきたい思います。 個人的な愚痴も含まれますが、ご了承ください。 薬剤師ってマジで大変 他の職種と比べると楽、みたいな風潮ありま... 2020.09.16 1. 転職・職場
03 法規・ルール 0410対応で薬局がやるべきことを整理 0410対応について薬局のやることをまとめました。 0410対応の流れ まずは、一般的な0410対応の流れの確認です。 日薬から提示されているフローチャートは日経DIでも見れますが、前提として医療機関から直接FAX等で処方箋が来ます。患者... 2020.04.30 03 法規・ルール