病院薬剤師から調剤薬局への転職の志望動機・転職理由と例文

1. 転職・職場

志望動機・転職理由の例のうち、病院薬剤師から調剤薬局へ転職するケースです。

同じ薬剤師の職種であるからこそ、履歴書に書く志望動機の内容に悩むというケース、調剤薬局の業務の細かい点がわからず悩むというケースもあるでしょう。

患者さんとのコミュニケーションの時間を増やしたい点をアピール

同じ薬剤師でも病院薬剤師と調剤薬局の薬剤時では行う業務が少し異なることがあります。

個々の病院によって業務の中身は異なると思いますが、病院の薬剤師は業務が幅広いため、患者さんへの服薬指導という業務に多くの時間を避けないというケースも多いでしょう。

調剤薬局であれば、どのような店舗でも投薬の服薬指導がメイン業務の一つであるため、患者さんのコミュニケーションの時間は取りやすいケースが多いでしょう。

また、患者さんは疾患の状態が落ちけば退院したり、外来通院も地域のクリニックでの診療に変わってしまうことも多いため、1人の患者さんと継続して触れ合う機会は調剤薬局の方が多いと言えます。

患者さんとのコミュニケーションの時間を増やしたい、継続してコミュニケーションをとっていきたいという点を志望動機の一つとしてアピールしましょう。

転職候補先が不安な場合

転職候補先に不安がある場合は、念のため、客観的な意見も聞くのが良いでしょう。

もし特定の転職サイトを使って、転職候補先を見つけている場合、その転職サイトの担当者だと、デメリットの部分を説明してくれていない可能性も有ります。

そのような中で客観的な意見を聞く方法は、別の転職サイトの担当者に、現在の転職候補先の職場の待遇が業界の水準とずれてないか、その会社の悪い噂などがないかを確認する方法です。

例を挙げると、調剤の転職先で意見を聞くとしたら、調剤の登録件数が多いファルマスタッフがおすすめです。→ファルマスタッフ

正直、面倒くさい方法ですが、転職先を決めてから後悔するよりは、先にやっておいたほうが安心して転職を進めることもできるため、少しでも不安がある場合はおすすめです。

地域に根付いた医療を提供できる点も調剤薬局のメリット

調剤薬局の薬局であれば、地域にある複数の医療機関の処方箋を受けることができ、その地域に根付いた医療を提供できる点もメリットの一つと言えます。

病院薬剤師であるとどうしてもその病院の処方のみを扱うことになり、地域というよりはその病院の医療となります。

地域の多くの患者さんと接することで、地域の健康に貢献したいという意思をアピールするのも良いでしょう。

幅広い医薬品を取り扱うことができるメリットも

調剤薬局は基本的にはどの医療機関の処方箋も受け付ける必要があるため、必然的に取り扱う医薬品も多くなります。

病院であれば採用薬が決まっており、取り扱う医薬品も限られますが、調剤薬局では注射薬の取り扱いは少ないものの、内服薬などでは幅広い医薬品に触れられ、薬剤師としての知識をより深めたい、より多くの知識を生かしたいという点を強調するのも良いでしょう。

病院薬剤師から薬局へ転職の志望動機・転職理由の例文

上記のようなポイントを抑えた志望動機・転職理由の記載例は以下の通りです。

 

私は病院の薬剤師として勤務しておりますが、現在の職場では患者さんとのコミュニケーションをとる機会が限られており、より密に患者さんとコミュニケーションを取りたいと考え今回の転職を決意いたしました。

以前より入院の期間や重症の外来期間だけでなく、患者さんの普段の日常生活の健康維持にも関わりたいという思いもあり、1人の患者さんに対して、長い期間を継続して健康に貢献していければと思っております。

また、調剤薬局においては複数の医療期間からの処方箋を受け、地域に根付いた医療を患者さんに提供することにも貢献できると考えております。

その他にも、調剤薬局であれば病院の限られた採用薬と異なり、多くの医薬品の選択肢から患者さんにあった最適な医薬品を提供し、健康に貢献できると考えております。調剤薬局を通じて薬剤師としてより多くの医薬品の知識を身につけていきたいと思います。

薬局薬剤師として働くにあたっては、病院の薬剤師として得た知識を活かしつつ、新しい知識も身につけながら、より地域に根付いた医療に貢献していきたいと考えております。

コメント

タイトルとURLをコピーしました