消毒薬の種類と一覧|ノロウイルスやインフルエンザウイルスに効くものは

18 その他

消毒薬の分類、一覧、ノロウイルス、インフルエンザウイルスに効果がある消毒薬についてまとめました。

消毒薬の種類と一覧

特に冬場になると、消毒薬についても患者さんから聞かれることがありますね。ノロウイルスやインフルエンザウイルスに効くのはどれか、、、など。

消毒薬はの分類のおさらいですが、高水準、中水準、低水準という分類で分けられ、日常生活において、一般的に使用するのが中水準、低水準の消毒薬となります(高水準は医療器具などに使用)。

主な消毒薬は以下の通り。

分類 消毒薬
高水準 グルタラール
フタラール
過酢酸
中水準 次亜塩素酸ナトリウム
ポビドンヨード
アルコール
低水準 クロルヘキシジン
塩化ベンザルコニウム
塩化ベンゼトニウム
両性界面活性剤

 

ノロウイルスには次亜塩素酸ナトリウムが推奨

冬場に流行するウイルスの一つであるノロウイルスですが、推奨されるのは次亜塩素酸ナトリウムを含む塩素系の消毒薬です。

エタノールなどのアルコール系でも一定の効果を得られるという報告もありますが、現在も確実をきす場合は次亜塩素酸ナトリウムが安全といえるでしょう。

次亜塩素酸ナトリウムを含む市販の消毒薬がピューラックス、ミルトンなど。

なお、最近流行っている次亜塩素酸水の製品については、正直効果はあると個人的には思いますが、次亜塩素酸ナトリウムとは全く別物であり、必ずしも効果が検証されていないというのが、一般的な見解のようです。なので、患者さんには積極的にはお勧めできないかも。

インフルエンザウイルスにはアルコール系でも

インフルエンザウイルスにも次亜塩素酸ナトリウムなら確実、エタノールやイソプロパノールのアルコール系でも大丈夫とされていますね。

ベンザルコニウムや両性界面活性剤系はやや効果が限定的となるため、おすすめはしないようにしましょう。

より詳しい情報はポータルサイトでも

今回の記事のような、薬剤師の専門情報はネット検索でもなかなか見つからなかったりします。

より詳しくまとまった情報は、薬剤師のポータルサイトを活用するのも選択肢です。

無料で使える大手の薬剤師ポータルサイトだとm3.com日経DIの2種類が有名どころですね。

m3.comは業界ニュースの他にも、薬剤師掲示板の機能があり、通常のネット検索では見つからないような情報、他の薬剤師の考えなども知ることができます。

閲覧だけでも勉強になりますが、もちろん自分で質問をして回答をもらうこともできます。

m3例

上記はm3.comの薬剤師掲示板の一例です。

日経DIも業界ニュースが読みやすい形で配信されています。こちらは薬剤師掲示板の機能はありませんが、処方薬辞典など使いやすいコンテンツがあります。

ちなみに登録完了までは、1〜2分かかるので、正直少し面倒くさいです。勤務先とかも入力する必要があるので。

しかし、今やらないと後ではもっとやる気にならないので、メリットを感じる場合は今、登録しても良いでしょう。

デメリットとしては、ニュースメールとかが来るようになります。登録するメールアドレスはご注意ください。

勤務先情報を登録しますが、勤務先に電話とかがかかってきたり、本人確認が来ることはないでその点は安心してください。

薬剤師掲示板が便利/m3.comの登録ページへ移動する

 

スポンサーリンク
18 その他
ヤクサキ 薬剤師その先へ

コメント

タイトルとURLをコピーしました