0410対応で薬局がやるべきことを整理

03 法規・ルール

0410対応について薬局のやることをまとめました。

0410対応の流れ

まずは、一般的な0410対応の流れの確認です。

日薬から提示されているフローチャートは日経DIでも見れますが、前提として医療機関から直接FAX等で処方箋が来ます。患者さんからのFAXではダメなので注意が必要ですね。

処方箋の備考欄に「0410対応」と記載があるのを確認します。

そして、患者さんから連絡があるはず、、、なんですが、ここは結構流れ通りにいかない。こっちから連絡するケースも多い気がしますね。

いずれにせよ、調剤を開始する前に一度、患者さんとコミュニケーションをとる必要が有ります。

で、薬の届け先とか日程とかを共有して、いよいよ調剤開始。この後に再度電話等で服薬指導という流れになります。

そして、薬の送付、提供となるわけですが、送付の場合は到着したことを確認することも明記されているため、ここでも電話するのが良いのかな、と。一応、受け取りは来局のパターンもあるようですが、それだと少し0410対応の意味が薄れるような。。。あと、薬局側が届けるパターンもOKみたいですが、これだと結構業務圧迫になるかな。。

ついでに必要に応じて服薬期間中もフォローするよう明記されています。

❕付録1:薬剤師クイズ 〜新人薬剤師の退職理由〜❕

一年目で辞めてしまった薬剤師にアンケートを実施した結果、退職理由で最も多かったものはどれ?

A. 勤務時間やシフトの不満
B. 業務内容の不満
C. 人間関係の不満
D. 給与面の不満

電話は最低でも3回する?

もし、オンライン対応の機器などの準備がない薬局(現状はほとんどそうだと思いますが。。)は、基本的に電話での対応となると思います。

前述のフローチャート通りに進めると、FAX受信時点で1回、調剤後に1回、薬の到着後に1回と、最低でも計3回は一人の患者さんに電話する必要があると読み取れます(必要に応じて服薬フォローもしたら4回)。

これは結構手間と言えば手間ですね。電話だとより伝わりにくいこともあるだろうし、高齢の方などは対面よりも時間もかかりそう。。。

実際の薬が患者さんの手元にないと、服薬指導って難しくないですかね。すると、本格的な指導は薬の到着確認の時にすることになるか。

何れにしても、なかなか対応は簡単ではないですね。

支払いは?

日薬のフローチャートって支払いのこと触れないですよね?

これは、結構後で揉める原因にもなりそうですよね。

後日まとめてなのか、オンライン決済的なものを導入するか。

それとも薬の受け渡しだけはやっぱり来局してもらうか、こちらが出向くか。

結構この点で薬局の対応が難しくなりそう。

患者さんが処方箋持ってきたら0410対応ではなくなる?

0410対応と記載の処方箋でも、患者さんが来局して処方箋を直接持ってきたら、それはもう普通の処方箋として扱うことになるようです。

まぁ普通に考えてそうですよね。

ただ、患者さん側はその認識がなくて、説明は今は聞かない、薬は郵送で!って感じになるパターンかな。

一応、患者が来局するパターンもフローチャートに記載がありますが、「対面により服薬指導」ってバッチリ書いて有りますね。このパターンも事前にどう対応するべきか薬局で決めとく必要が有りそう。。。

「CoV自宅」「CoV宿泊」は「0410対応」と基本は同じ

処方箋備考欄の「CoV自宅」、「CoV宿泊」のパターンは基本は「0410対応」と同じ流れです。

陽性と診断された人がこのパターンですかね。

まぁ来局されると非常に困るので、FAX受領の時点で確実に来局しないよう念押しは必要ですかね。

うちの薬局はたぶん、このパターンはこないので大丈夫かな。と、思ってると突然来たりするので一応心構えだけはしといた方が良いですね。

❕付録2:薬剤師クイズ 〜辞めた後の問題〜❕

一年目で辞めてしまった薬剤師へのアンケートで、「退職後に問題になったこと」で最も多かった回答はどれ?

A. 転職先で経験や技術が不足していると感じた
B. 給料が下がった
C. その後も転職を繰り返すようになった
D. 特に問題になることはなかった

スポンサーリンク
03 法規・ルール
ヤクサキ 薬剤師その先へ

コメント

タイトルとURLをコピーしました