かかりつけ薬剤師のメリットはどう説明するべきか|かかりつけの勧め方の例と

02 事務・調剤報酬・レセプト

かかりつけ薬剤師の勧め方、メリットなどについて考えてみたのでまとめておきます。

かかりつけ薬剤師のメリット|薬剤師会がアナウンスしている内容は

日本薬剤師会がかかりつけ薬剤師のメリットとしてあげているのは以下の3つの機能。

①薬の専門家が身近にいるから安全・安心に薬を使用できる

②薬局が開いていない時間にも薬の相談ができ、在宅医療もサポートしてもらえる

③医療チームのサポートを受けられる

かかりつけ薬剤師・薬局とは? | かかりつけ薬剤師・健康サポート薬局PRサイト
かかりつけ薬剤師・薬局についての紹介ページです。

①の具体的な内容は具体的には、薬の情報をまとめて把握して飲み合わせや効果副作用などを継続的に管理するとのこと。

②の具体的な内容は24時間対応、場合によっては在宅まで行うというもの。

③は医師などとの連携、フィードバック、他の医療機関との連携など。

 

う〜ん、全部従来からやってることじゃね(笑)、と思う方も結構いますよね。もともと基準薬局だった場合は24時間対応もやっていただろうし、他のことも必要があればやっていたことばかり。

では、なんで厚労省はじめ国がこのような動きになっているのか。。。

その理由のひとつですが、現在の薬局・薬剤師の立ち位置がイマイチ微妙な感じで、医薬分業を開始した時に想定した理想と距離があるのかなーとか思ったりしてます。

薬剤師会側からしたら、薬剤師の立ち位置を少しでも上げるというか、はっきりさせるというかしたいわけで、その状況からひねり出した解決策の一つがかかりつけ薬剤師という文言なんじゃないかと。。。個人的な見解ですが。

❕付録1:薬剤師クイズ 〜新人薬剤師の退職理由〜❕

一年目で辞めてしまった薬剤師にアンケートを実施した結果、退職理由で最も多かったものはどれ?

A. 勤務時間やシフトの不満
B. 業務内容の不満
C. 人間関係の不満
D. 給与面の不満

かかりつけ薬剤師は薬剤師の価値を高めることに繋がる、、、はず

個人的な意見を言います。

多分、いままで何となくやっていたことをちゃんと明文化して主体的にやっていくことが薬剤師の価値を高めることに繋がるんじゃないかと思っています。

薬の飲み合わせを即座に判断できるのは本当に大きな薬剤師の価値だと思います。この点は医師よりも詳しいはずというか、詳しくあるべきであるし、場合によっては危険性のある飲み合わせもあるわけですからもっとその貢献をアピールしても良いのかと思います。

複数の医療機関を受診している人に関しては、医師は自分の処方を主体に見るのに対し、薬剤師はすべての処方を客観的に見れるという点も医師にはない視点ですしね。

飲み合わせ確認の例をあげましたが、他の薬剤師の業務も含め、患者さん側からすると案外そんなことをやってたなんて知らなかった、っていうケースも結構多いと思う。

そうゆう実はこうゆう業務もやってたんです、っていうものを主体的にやっていくというのがかかりつけ薬剤師なのかと、、、思ったりしているわけです。

いうなれば、本来賃金が発生して良いようなことを今まで無償でやっていた(まぁ薬剤服用歴管理指導料はとってましたが)ので、それをちゃんと費用が発生するようにしたのがかかりつけ薬剤師指導料と受け取っても良いんじゃないでしょうか。

というのも、結構周りの薬剤師さんは今までも当たり前にやっていたことに対して、かかりつけ薬剤師指導料で負担を増やすのは罪悪感があるという方が結構いる印象です。

今までは、患者さんが知らないところでやっていたことを、かかりつけ薬剤師という宣言をし、薬剤師がやっていることに自信を持って、また、責任も今まで以上に持ってやっていけば堂々とかかりつけ指導料を取って良いのではないでしょうか。(まぁ増えても100円程度なんでそこまで気負わなくても良いですし。)

かかりつけ薬剤師の勧め方、同意の取得のコツ

では、実際にかかりつけ薬剤師を勧める際の方法と同意取得のコツについてです。

薬剤師会が挙げる3つのメリットをさらに掘り下げると、

①薬の専門家が身近にいるから安全・安心に薬を使用できる
→ひとりの薬剤師が継続して薬の情報を継続して管理、薬の飲み合わせの確認、残薬の管理、薬の丁寧な説明

②薬局が開いていない時間にも薬の相談ができ、在宅医療もサポートしてもらえる
→24時間相談の受付、自宅への訪問

③医療チームのサポートを受けられる
→処方医との連携、他の医療スタッフとの連携、薬以外の健康相談

上記のような感じでしょうか。

上記のメリットを患者さんのパターンに応じて勧めていくのが現実的なところだと思います。

高齢者の方のかかりつけ

一番かかりつけ薬剤師が必要となるケースというか、厚労省も高齢者などを想定してかかりつけ制度を導入しているんじゃないかと思う。

一言高齢者といっても患者さんの特性はまちまちだと思いますが、薬が多い人、手元や目の不自由がある人、認知症がある人など、かかりつけ薬剤師が活躍できるであろう患者さんも多いでしょう。

薬の管理や飲み合わせ、24時間相談受付などのメリットを伝えて、同意の意思があるか確認しましょう。

また、高齢者の場合は、費用負担が1割のケースも多く、増える負担も少ない点についても上手く説明すればデメリットとしては感じにくいかもしれませんね。

生保の人、小児などで費用負担がない場合のかかりつけ

まぁ一番勧めやすいのがこのパターンでしょう。

患者さんにとって費用負担増のデメリットがない。

かかりつけのメリットを説明して署名してもらいましょう。

ただ、信頼関係を築けていない患者さんだと、たとえデメリットがないと言っても躊躇されるかもですね。ある程度の信頼関係を築いてからが良いかもしれませんね。

医師との関係が良好なクリニックに通っている患者さんのかかりつけ

薬剤師会がメリットとして謳っている医療チームのサポート、というのは医師との関係が良好な場合でないないとなかなか発揮されないメリットです。

しかし例えば門前のクリニックとの関係が良好であったり、個人的に仲の良い医師が勤めているクリニックで気軽に連絡ができるような関係があれば、そこに通院する患者さんに対しては、処方医との連携がしやすいというメリットが得られます。

このようなケースの患者さんに対しては、かかりつけに同意いただくことで、患者さんの要望を薬局からも積極的に先生にお伝えすることもできます、、、というようなアピールをするのも良いでしょう。

番外編:薬価改正、調剤報酬改定のタイミングでかかりつけを取得する

いろいろ制度が変わっており、かかりつけ薬剤師も推奨されている、、、みたいな説明は調剤報酬改定のタイミングは結構しやすいです。薬価改正時もお会計の変更に薬価の変更が重なったりで、あまり気にならなくなる、、、可能性もあります。

まぁあまり正攻法じゃないし、多くても1年に1回しかないタイミングなのであまりおすすめの方法ではありませんが、、、参考までに。

同意取得のコツは患者さんに判断を投げないこと

個人的な意見ですが、同意取得のコツは薬剤師側からぜひやらせてほしいという熱意を伝えることだと思います。

正直、責任回避の潜在意識から、患者さんに判断を投げたくなる気持ちは結構あります。

かかりつけの説明だけして、あとはどうするか考えてね、といって同意書を渡して、必要なら次回サインしてもってきてください、、、これだとほとんど持ってきてくれない気がする。。。

自分がやっている手法は、これこれこうゆう理由からかかりつけ薬剤師を決めてもらったほうが良いので、是非私にやらせてくださいと言って、その場で署名をしてもらう、という方法。

もちろん、ためらっているような場合や急いでいるような感じがある場合は、深追いはしませんが、この手法でいくとある程度信頼関係が気付けている患者さんであれば、今のところそうそう断られない印象です。費用負担がある患者さんでも数十円から百円程度ですからそんなに難色を示す方は多くないです。

正直、どっちでも良いかな、、、という患者さんが多いのだと思います。なので、こっちから熱意を示さなければ、自分の意思で同意書に署名して次回持参するなんて人はそうそういない。合理的な説明受けて、やる気のありそうな薬剤師に勧められたら、多少費用かかってもまぁ良いか、という思う人が多いのではないでしょうか。

まぁみんながみんな同じこと思っているわけではないと思うので参考程度にしてください。

厚労省が進めている制度という説明も付け加える

当然ですが、厚労省公認です。積極的に進めようとしている制度です。

その勢いにあやかりましょう。厚労省というキーワードはそれなりに説得力がある言葉です。

「厚労省も勧めている制度です。」という文言はそれなりに効果があります。

かかりつけ薬剤師のデメリット

もちろんこれも説明しておくべき。

ズバリ費用負担。

1割から3割の費用負担と、手帳の有無で異なってくるが、1割なら20〜30円、2割なら40〜60円、3割なら60〜100円程度負担が増える。

正直この金額の捉え方は人によると思う。自分が患者さんの立場であれば多分、躊躇する金額ではない。内訳がどうとかごちゃごちゃ説明されるよりはさらっと金額言ってくれれば十分と言えるレベルかとも思うので、費用が増えることに対して必要以上に卑屈になることはないと思う。

❕付録2:薬剤師クイズ 〜辞めた後の問題〜❕

一年目で辞めてしまった薬剤師へのアンケートで、「退職後に問題になったこと」で最も多かった回答はどれ?

A. 転職先で経験や技術が不足していると感じた
B. 給料が下がった
C. その後も転職を繰り返すようになった
D. 特に問題になることはなかった

スポンサーリンク
02 事務・調剤報酬・レセプト
ヤクサキ 薬剤師その先へ

コメント

タイトルとURLをコピーしました