甲状腺機能治療薬の種類と一覧、使い分け

08 内分泌・代謝

甲状腺機能治療薬の種類と一覧、使い分けについて確認していきます。

甲状腺機能治療薬の種類と一覧

分類 成分名・一般名 代表的な製品
甲状腺機能低下症治療薬 レボチロキシン チラーヂンS
リオチロニン チロナミン
甲状腺機能亢進症治療薬 チアマゾール メルカゾール
プロピルチオウラシル チウラジール、プロパジール
ヨウ素製剤 ヨウ化カリウム ヨウ化カリウム丸
ヨウ素レシチン ヨウレチン

甲状腺機能治療薬の作用機序

甲状腺機能低下症では代表的なもので橋本病など。

甲状腺ホルモンを補う目的で使用されるのがレボチロキシンとリオチロニン。

甲状腺機能亢進症では代表的なものでバセドウ病など。

ペルオキシダーゼを阻害することで、甲状腺ホルモンの生成を抑えるのがチアマゾールとプロピルチオウラシル。

ヨウ素製剤は少し特徴がある。ヨウ化カリウム丸などのヨウ化カリウム製剤は、甲状腺機能亢進症を伴うケースで使われる。ヨウ素の大量服用による甲状腺ホルモン産生抑制を目的としたケース(参考:KUMA HOSPITAL)。ヨウレチンの方はヨード不足の甲状腺機能低下症の方で使われることが多い。同じヨウ素剤でもヨウ素量として含まれる量が全く異なる。

甲状腺機能治療の使い分け

橋本病などの甲状腺機能低下症では、レボチロキシン(チラーヂンS)、リオチロニン(チロナミン)が選択される。

第一選択はレボチロキシン(チラーヂンS)。リオチロニン(チロナミン)はレボチロキシンの吸収不良などの特殊な場合のみ。

バセドウ病などの甲状腺機能亢進症では、チアマゾール(メルカゾール)、プロピルチオウラシル(チウラジール、プロパジール)が使用される。

第一選択はチアマゾール(メルカゾール)。妊娠希望や授乳中やチアマゾールで副作用がでた場合などはプロピルチオウラシル(チウラジール、プロパジール)が使われる。

なお、まれにメルカゾールにチラーヂンを併用するケースがありますが、バセドウ病の状態を安定させるために用いられる手法。どうも寛解率には影響を与えないため、推奨はされない様子(参考:長崎甲状腺クリニック ホームページ

ヨウ素製剤については、ヨウ化カリウム、ヨウ素レシチンが代表的なもの。ヨウ化カリウムはバセドウ病などの亢進症において、チアマゾール(メルカゾール)を併用して使用するケースがある(バセドウ病のヨード剤併用治療)。ヨウ素レシチンの方は、ヨウ素不足の症状や、眼科領域などで使用されるのが一般的。

より詳しい情報はポータルサイトでも

今回の記事のような、薬剤師の専門情報はネット検索でもなかなか見つからなかったりします。

より詳しくまとまった情報は、薬剤師のポータルサイトを活用するのも選択肢です。

無料で使える大手の薬剤師ポータルサイトだとm3.com日経DIの2種類が有名どころですね。

m3.comは業界ニュースの他にも、薬剤師掲示板の機能があり、通常のネット検索では見つからないような情報、他の薬剤師の考えなども知ることができます。

閲覧だけでも勉強になりますが、もちろん自分で質問をして回答をもらうこともできます。

m3例

上記はm3.comの薬剤師掲示板の一例です。

日経DIも業界ニュースが読みやすい形で配信されています。こちらは薬剤師掲示板の機能はありませんが、処方薬辞典など使いやすいコンテンツがあります。

ちなみに登録完了までは、1〜2分かかるので、正直少し面倒くさいです。勤務先とかも入力する必要があるので。

しかし、今やらないと後ではもっとやる気にならないので、メリットを感じる場合は今、登録しても良いでしょう。

デメリットとしては、ニュースメールとかが来るようになります。登録するメールアドレスはご注意ください。

勤務先情報を登録しますが、勤務先に電話とかがかかってきたり、本人確認が来ることはないでその点は安心してください。

薬剤師掲示板が便利/m3.comの登録ページへ移動する

 

スポンサーリンク
08 内分泌・代謝
ヤクサキ 薬剤師その先へ

コメント

タイトルとURLをコピーしました