リウマトレックス・メトレート・メトトレキサートの用法とレセコン入力、レセプトなど

02 事務・調剤報酬・レセプト

メトトレキサート製剤(リウマトレックス・メトレートなど)の関節リウマチの用法とレセコン入力、レセプトについてまとめました。

メトトレキサート製剤のリウマチに対する用法

たまに見ると結構戸惑うのがリウマチなどにメトトレキサートを使う際の用法。

関節リウマチに対しては1週間で6mgが基本。これを1〜3回に分けて使う。2回までなら12時間間隔でも1日で終わるため、1週間に1日だけ投与、ということでわかりやすい。

3回に分ける場合は、1日目は4mgで1日2回、2日目は2mgで1日1回、となるケースが多い。

処方箋上だと曜日まで書かれているケースも結構ある。

とりあえず、こうゆうものだと知っておけば何て事はないが、知らないと「同じ薬剤の処方が重複で書かれている」なんて勘違いにもつながるので、メトトレキサート製剤(リウマトレックスとかメトレートとか)の用法は知っておくに越した事はない。

ちなみに若年性特発性関節炎も用量は異なるものの、同じような用法で使う。白血病などで使うメソトレキセートの方は1錠が2.5mgでこっちは全く用法が違ってくるので注意。

メトトレキサート製剤のリウマチでのレセコン入力は

メトトレキサート製剤(リウマトレックスやメトレートなど)のレセコン入力は少し注意が必要。

1週間に1回だけの使用の場合は、骨粗鬆症のビスホスホネート製剤と同じようなものなので難しくない。

2回に分割して使用する場合、これも週に1日朝夕で使用するとかであれば難しくない。

3回に分割して使用するパターンは少し難しい。例をあげると以下の通り。

(例)

Rp.1
リウマトレックス2mg 2cap
分2朝夕食後(月曜日) 4日分

Rp.2
リウマトレックス2mg 1cap
分1朝食後(火曜日)  4日分

1日目は1日2回、2日目は1日1回となる場合、4週間分の処方の場合は、計8日間の漸減投与にするのが良さそう。4日間が1日2回、さらに4日間1日1回の使用という感じ。処方箋上は2行に渡って処方されてることが多いと思うが、当然、同じ成分のため入力上は1剤として扱う。

メトトレキサート製剤のリウマチでのレセプト注意点

レセコン入力のところで挙げたように、3回分割のとき、処方箋上では2行に渡って書かれてくることが一般的。これを必ず1剤として扱う。

なお、他に朝夕食後の薬や、朝食後の薬が出ているパターンでもリウマトレックスは他のものとは一緒にせずに1剤として扱うことができる。

(例)

Rp.1
リウマトレックス2mg 2cap
分2 朝夕食後(月曜日) 4日分

Rp.2
リウマトレックス2mg 1cap
分1 朝食後(火曜日)  4日分

Rp.3
タケプロンOD錠15mg 1錠
分1 朝食後       28日分

Rp.4
アダラートL錠10mg 2錠
分2 朝夕食後      28日分

上記の例のような場合は、Rp.1と2で1剤、Rp.2で1剤、Rp.3で1剤と、計3剤で請求することができる(平成30年版 保険調剤Q&A 参照)。

より詳しい情報はポータルサイトでも

今回の記事のような、薬剤師の専門情報はネット検索でもなかなか見つからなかったりします。

より詳しくまとまった情報は、薬剤師のポータルサイトを活用するのも選択肢です。

無料で使える大手の薬剤師ポータルサイトだとm3.com日経DIの2種類が有名どころですね。

m3.comは業界ニュースの他にも、薬剤師掲示板の機能があり、通常のネット検索では見つからないような情報、他の薬剤師の考えなども知ることができます。

閲覧だけでも勉強になりますが、もちろん自分で質問をして回答をもらうこともできます。

m3例

上記はm3.comの薬剤師掲示板の一例です。

日経DIも業界ニュースが読みやすい形で配信されています。こちらは薬剤師掲示板の機能はありませんが、処方薬辞典など使いやすいコンテンツがあります。

ちなみに登録完了までは、1〜2分かかるので、正直少し面倒くさいです。勤務先とかも入力する必要があるので。

しかし、今やらないと後ではもっとやる気にならないので、メリットを感じる場合は今、登録しても良いでしょう。

デメリットとしては、ニュースメールとかが来るようになります。登録するメールアドレスはご注意ください。

勤務先情報を登録しますが、勤務先に電話とかがかかってきたり、本人確認が来ることはないでその点は安心してください。

薬剤師掲示板が便利/m3.comの登録ページへ移動する

 

スポンサーリンク
02 事務・調剤報酬・レセプト
ヤクサキ 薬剤師その先へ

コメント

タイトルとURLをコピーしました