12 感染症

タミフルの服薬指導|説明のポイントなど

タミフルの服薬指導についてまとめました。 タミフルの効能効果、用法用量の基本的事項 まずは、基本的な内容です。 効能効果はインフルエンザの治療と予防。 用法は1回1カプセルを1日2回、5日間使用。 37.5kg以下の子供の場合は、...
05 消化器

浣腸の種類と使い分け|グリセリン浣腸の処方薬

処方薬の浣腸についてまとめてみました。 浣腸の一覧 現在ある浣腸の種類は以下の通り。 中身の成分は全て同じグリセリン。どれを選んでも使い方もさほど変わらない。 製品名 販売されている容量の種類(mL) グリセリン浣腸「オヲタ...
03 循環器

β遮断薬の一覧と使い分け

βブロッカーの一覧、使い分けについてまとめてみました。 β遮断薬の一覧 βブロッカーをβ1選択性、ISA(内因性β刺激作用)の有無、α遮断作用も併せ持つで分類すると以下の通り。 β1選択性ISA(-) 一般名(成分名) 代表的な...
12 感染症

リレンザの服薬指導|説明のポイントなど

リレンザの服薬指導、説明ポイントなどについてまとめてみました。 リレンザの効能効果、用法用量の基本的事項 まずは、基本的な内容。 効能効果は、当然インフルエンザの治療。と予防も。 用法は1回2ブリスター、1日2回5日間、予防の場合は...
03 法規・ルール

処方箋の使用期限の根拠となる法律、期限延長について

処方箋の使用期限において、法的な根拠、期間の延長などのついてまとめてみました。 処方箋の使用期限 処方箋の使用期限(使用期間)は処方箋の交付の日を含めて、4日以内というのは薬局のスタッフならみなさん周知の事実かと思います。期限が別途明記...
03 循環器

カルシウムチャネル(Caチャネル)拮抗薬の一覧と使い分け、降圧作用など

カルシウムチャネル(Caチャネル)拮抗薬の一覧と使い分けなどをまとめてみました。 カルシウムチャネル拮抗薬の一覧 カルシウムチャネル遮断薬の一覧をまとめてみました。 ジヒドロピリジン系が数多くあり、世代別に分かれ、降圧作用をメインで使...
02 事務・調剤報酬・レセプト

マル親(81)の注意点と確認点|ひとり親家庭等医療費助成制度について確認

マル親(法別番号:81)について、まとめてみました。なお、内容は基本的に東京都についての内容になるため、他の都道府県では、異なる可能性があります。 マル親(81)の負担割合、会計について ひとり親(マル親(81))の公費を持っている患者...
03 循環器

高血圧の服薬指導|血圧の正常値・目標値と治療の目的、身体への影響

高血圧の副作用指導に関して、血圧の正常値・目標値や治療の目的、高血圧の身体への影響についてまとめました。 血圧の正常値・目標値 降圧剤を使う患者さんからよく聞かれるものの一つはどれぐらいまで血圧が下がれば良いかという点があります。 一...
03 循環器

ACE阻害薬の一覧と比較、使い分け

ACE阻害薬の一覧と比較、使い分けについてまとめてみました。 ACE阻害薬の一覧と効能効果、用法 現在販売されているACE阻害薬の成分は12種類であり、それぞれの一般名・成分名、製品名とその発売年、効能効果、用法をまとめた一覧は以下の通...
04 疾患

横紋筋融解症の服薬指導|患者にどう説明する?投薬時の注意点

横紋筋融解症について、服薬指導の際に伝えるべき内容をまとめてみました。 横紋筋融解症の初期症状を注意喚起 厚生労働省の重篤副作用疾患別対応マニュアルだと以下のような初期症状が注意喚起されている。 「手足・肩・腰・その他の筋肉が痛む」、...
タイトルとURLをコピーしました